「大麦のカドミウムを減らす技術」
岡山大学の研究チームは、体内に取り込むと健康被害につながる恐れがある重金属である
「カドミウム」を集積しにくいように大麦を品種改良する技術を開発した。
工業化に伴う土壌のカドミウム汚染は発展途上国などで問題となっている。
この技術により、安全な大麦の生産に貢献できる。
大麦の品種によって、育て方の条件は同じでも種子にたまるカドミウムの量に違いがあることは
以前から知られていた。
今回研究チームはカドミウムの集積が少ない品種、多い品種を交配し、遺伝子を調べて
根にカドミウムをとどめさせる遺伝子を見つけた。この遺伝子の働き次第で
種子までカドミウムが届きにくくなる。
日本でビール生産に使う品種「はるな二条」にこの遺伝子を入れたところ
収穫量を下げずにカドミウムの蓄積量をなんと8割減らすことに成功!
今回の研究には品種改良や遺伝子の分析などで約10年費やした。
大麦はビールの原料だけでなく、主食とする場合や飼料用にも使われる。
健康リスク低減のためにもこの技術が広まるとよい。
学生の感想
重金属であるカドミウムを集積しにくい大麦を開発した。
大麦は主にビールの原料などに使われていて、生きている間にたくさん
摂取すると体内に蓄積して健康被害を起こしかねない。
日本人ではコメを食べることによって全体の4割ほどの
カドミウムが摂取されているらしい。
大麦のみならず、稲にも同様の技術が用いられれば
より安全な食生活を送ることができると思った。
おしまい
岡山大学の研究チームは、体内に取り込むと健康被害につながる恐れがある重金属である
「カドミウム」を集積しにくいように大麦を品種改良する技術を開発した。
工業化に伴う土壌のカドミウム汚染は発展途上国などで問題となっている。
この技術により、安全な大麦の生産に貢献できる。
大麦の品種によって、育て方の条件は同じでも種子にたまるカドミウムの量に違いがあることは
以前から知られていた。
今回研究チームはカドミウムの集積が少ない品種、多い品種を交配し、遺伝子を調べて
根にカドミウムをとどめさせる遺伝子を見つけた。この遺伝子の働き次第で
種子までカドミウムが届きにくくなる。
日本でビール生産に使う品種「はるな二条」にこの遺伝子を入れたところ
収穫量を下げずにカドミウムの蓄積量をなんと8割減らすことに成功!
今回の研究には品種改良や遺伝子の分析などで約10年費やした。
大麦はビールの原料だけでなく、主食とする場合や飼料用にも使われる。
健康リスク低減のためにもこの技術が広まるとよい。


重金属であるカドミウムを集積しにくい大麦を開発した。
大麦は主にビールの原料などに使われていて、生きている間にたくさん
摂取すると体内に蓄積して健康被害を起こしかねない。
日本人ではコメを食べることによって全体の4割ほどの
カドミウムが摂取されているらしい。
大麦のみならず、稲にも同様の技術が用いられれば
より安全な食生活を送ることができると思った。
おしまい
