オリーブ薬局の読むサプリ

オリーブ薬局は尾張東部と名古屋市で展開中の調剤薬局グループです。 ①竹の山店;日進市竹の山 いわさき耳鼻咽喉科横 ②名古屋西店 ;名古屋市西区 西部医療センター周辺、横井整形外科横 ③浅田店;日進市浅田町 いしやま内科クリニック横 ④晴丘店;尾張旭市 しんたに医院横 ⑤おけはざま店;名古屋市緑区 藍こころクリニック横、薬や健康に関するお役立ち情報を提供します。

痛み

肉体的な痛みを連想させる写真を見ると、実際には痛くなくても脳は「痛い」と感じるicon03icon20

群馬大学の教授らが、人が痛みを感じるときに特徴的な脳の活動を発見しました。

 味覚など他の感覚と比べて、痛みには感情の動きが大きく関与しているそうです。

 男子学生10人に、注射針が刺さった腕の写真を5秒間見せ、「痛み」を想像してもらい、脳の活動を調べると、10人全員で、本当に痛みがあったときに興奮する側頭葉の一部などが興奮していたのです。この部分は情動をつかさどっているとされています。

 一方、花畑や湖の「平和的」な風景写真を見せた場合は、視覚野しか反応がなかったのです。

 傷が治った後でも痛みを訴え続け、検査で異常が見つからず、痛み止めの薬なども効かないというケースも少なくありません。

 痛みには感情の動きが深く関与している可能性があり、今回の結果が『心の痛み』に対する治療に役立つのではないかと研究者は話しているそうですicon11


 痛みといえば、私が学生の頃、痛みの統一単位は「ハナゲ」hanageとするという話がありました。「1cmの鼻毛を1N(ニュートン)の力で引っ張るときに生じる痛みを、「1hanage」と定義する」というもっともらしい内容で、私はしばらく信じていましたが、ただのジョークと知り、ショックを受けましたicon07
 





 

この記事へのコメント :
お久しぶりにコメント書きます。
主人と知り合ったとき
”大は小を兼ねる”の語源についてもっともらしいうそをつかれ、単純は私は信じて笑われました。
”大便をすると小便も出るところからきとるだ!”と・・・コレももっともらしいでしょ?
Posted by なな at 2007年05月02日 12:02
なな様
 
コメントありがとうございます。
「大は小を兼ねる」の語源、おもしろい説ですね。本当にうそなんですか?

余談ですが歯ブラシ選びでは大きいものよりも小さいものの方が能率よく磨けるので「小は大を兼ねる」といわれるそうですね。
Posted by オリーブファーマ at 2007年05月02日 22:55

削除
痛み