モリです

あじさいです
昨年4月に3号店が開局した際にお祝いでいただいたものですが、
こうしてまたお花を咲かせてくれることは、とても嬉しいです
ところで・・・・
アジサイの花色は土の酸性やアルカリ性によって決まるそうです。
酸性の土では青い色の花
中性から弱アルカリ性の土ではピンクの花に・・
リトマス試験紙みたいですね
これはどんなメカニズムかと言うと…
そもそも、アジサイの花色は、アントシアニン系色素がはたらいて、
青色やピンク色が発色するそうです。
青色は、土中のアルミニウムが吸収され、色素と結合して発色します。
逆に、アルミニウムが吸収されないと、ピンク色が発色します。
アルミニウムは酸性土壌でよく溶け、アルカリ土壌では溶けません。
だから、土を酸性にすれば青花になり、中性~弱アルカリ性の土壌ではピンク花になるそうなのです。
中には土壌に関係なく両方の色にきれいに発色する品種もありますが、
ほとんどは青花系品種を中性~弱アルカリ性に近い土に植えてしまうと、
赤みを帯びた紫色になるのだとか。
おしまい

あじさいです

昨年4月に3号店が開局した際にお祝いでいただいたものですが、
こうしてまたお花を咲かせてくれることは、とても嬉しいです

ところで・・・・
アジサイの花色は土の酸性やアルカリ性によって決まるそうです。
酸性の土では青い色の花
中性から弱アルカリ性の土ではピンクの花に・・
リトマス試験紙みたいですね

これはどんなメカニズムかと言うと…
そもそも、アジサイの花色は、アントシアニン系色素がはたらいて、
青色やピンク色が発色するそうです。
青色は、土中のアルミニウムが吸収され、色素と結合して発色します。
逆に、アルミニウムが吸収されないと、ピンク色が発色します。
アルミニウムは酸性土壌でよく溶け、アルカリ土壌では溶けません。
だから、土を酸性にすれば青花になり、中性~弱アルカリ性の土壌ではピンク花になるそうなのです。
中には土壌に関係なく両方の色にきれいに発色する品種もありますが、
ほとんどは青花系品種を中性~弱アルカリ性に近い土に植えてしまうと、
赤みを帯びた紫色になるのだとか。
おしまい
