実家から梨が送られてきました。
ハルの頭と変わらない大きさです。
普通の梨に比べて二回りほど大きな高知の梨の王様「新高梨」です。
見て、食べて、二度おいしいとのキャッチフレーズ。
さて、梨の効能のお話です。
①利尿作用・・・アンモニアを体外に排出するアスパラギン酸は、利尿作用などの効果があります。
②疲労回復・・・梨に含まれるリンゴ酸とクエン酸は夏バテにも効きます。
③血圧を下げる・・・梨に含まれるカリウムは、余分なナトリウムの排出を促進し、血圧を下げます。
④二日酔い・・・梨の約90%は水分です。二日酔いの時などの水分補給にも役立ちます。
⑤ 解熱、咳止め、声枯れ・・・百果の宗と呼ばれる梨は、熱を下げ、痰や咳を鎮める作用があります。
⑥便秘解消・・・果肉のシャリシャリとした歯ざわりは、石細胞によるもので、腸を刺激します。
⑦ 肉類の消化促進・・・タンパク質分解酵素が肉類の消化を助けます。
注:食べすぎは体を冷やします
