オリーブ薬局の読むサプリ

オリーブ薬局は尾張東部と名古屋市で展開中の調剤薬局グループです。 ①竹の山店;日進市竹の山 いわさき耳鼻咽喉科横 ②名古屋西店 ;名古屋市西区 西部医療センター周辺、横井整形外科横 ③浅田店;日進市浅田町 いしやま内科クリニック横 ④晴丘店;尾張旭市 しんたに医院横 ⑤おけはざま店;名古屋市緑区 藍こころクリニック横、薬や健康に関するお役立ち情報を提供します。

秋の植物

最近鼻の調子が・・・と思っているのは私だけではないはずです。秋の花粉が飛散しはじめているようです。いくつかご紹介しましょう。

  オヒシバ・メヒシバ(イネ科)
  カナムグラ(クワ科)シロザ(アカザ科)
  ヨモギ
  セイタカアキノキリンソウ

 花粉症のようなアレルギー性の病気は自律神経(交感神経と副交感神経)の働きのバランスが良くない時に症状が悪化します。花粉との接触を避けることが対策の基本ですが、日頃からの心身の鍛練も花粉症対策の重要なひとつです。
 ①皮膚を鍛えておく。(乾布摩擦・冷水摩擦・薄着の習慣)
 ②運動を積極的に行う
 ③十分な睡眠をとる
 ④ストレスを上手に解消する
 ⑤刺激のある嗜好品、食物はとらない(お酒・タバコ)
 ⑥栄養のバランスを考えた食習慣

この記事へのコメント :
どうっも!
朝、目覚めた時の涙の量で花粉が分かるようになったsariです(苦笑)。
確かに最近、ちょっと飛んでるよね~。
恐ろしい季節がやって来るのを肌で感じます。
恐ろしくもあり、大切な季節ですが(苦笑)。
今年はどうなのだろう?
去年は確か飛散量がすごい!と言われていた割りにはあっさり過ぎていきました。自分の体調としてははひどい目にあったけど…。
Posted by sari at 2006年09月26日 11:26
 どうっも! sari様。コメントありがとうございます。そうです。恐ろしい季節がやってきます。恐ろしくもあり、大切でもある季節です。備えあれば憂いなし。備えましょう備えましょう。①箱ティッシュ②ポケットティッシュ③めがね④マスク⑤鼻に塗る花粉症の薬(ここで一句、「綿棒で 塗ってる姿は ドン引きです。。」)
それでもダメならアレロック!(オリーブ薬局ではアレロックが消費量No1なのです。)
Posted by オリーブファーマ at 2006年09月26日 23:32

削除
秋の植物