日本人の平均寿命伸びる

オリーブ薬局

2024年07月29日 00:29

薬学生のスクラップ 2024年度 第2期 ⑩

『日本人の平均寿命伸びる』





女性87.14歳 男性81.09歳 理由は…


2023年の日本人の平均寿命は、女性が87.14歳、男性が81.09歳で、
いずれも3年ぶりに前の年を上回ったことが厚生労働省のまとめでわかりました。
厚生労働省は「新型コロナが原因で亡くなった人が減ったことから3年ぶりに平均寿命が延びた」としています。

厚生労働省によりますと2023年の日本人の平均寿命は

▽女性が87.14歳
▽男性が81.09歳
前の年より
▽女性は0.05歳
▽男性は0.04歳上回りました。

新型コロナで死亡した人減少


新型コロナに感染して亡くなる人が増加したことなどから、2021年と2022年は、
2年連続で前の年よりも平均寿命が下回っていましたが、2023年は3年ぶりに前の年を上回りました。

厚生労働省が2023年と2022年の平均寿命の差を死因別に分析すると、
新型コロナウイルス感染症や、がんなどにより亡くなった人の割合は減少した一方、
老衰で亡くなった人の割合は増加したということです。

2023年、新型コロナで死亡した人は3万8080人で、前の年と比べて9558人減少しました。

女性は39年連続で1位

また、平均寿命が公表されている世界の国と地域の中では、女性は39年連続で1位となり、
男性は、スイス、スウェーデン、ノルウェー、オーストラリアに次いで5位でした。


新型コロナが原因で亡くなった人が減ったことから3年ぶりに平均寿命が延びた。
男性女性ともに世界トップクラスと保健水準が非常に高い状態で、引き続き
保健福祉の推進に全力を注ぎたいと、厚生労働省は抱負を語る


学生の感想


日本の平均寿命が伸びることは医学の進歩により、
素晴らしいことだと思うが
一方では
それにより大変になることもあると思う。
日本では生産年齢人口が減ってきて
いるため、高齢者が増えれば増えるほど
生産年齢人口に負担がかかると思う。
また、少子高齢者が日本の問題点であるため
平均寿命に注目するだけでなく生産年齢人口の増加や
年少人口の増加も鍵になってくると感じる。


   おしまい